学科紹介

地球資源学科

 

地下資源探査・開発計画や地震予知・地殻構造論に基づく災害防止対策などを提案できる人材、メタンハイドレートなどの新エネルギー資源や未利用資源を探査、開発できる人材、加えて、国際的な視野にたって、従来の資源開発技術者教育の枠を越えて資源・エネルギーの市場動向調査、情報分析や探査、開発、精選分離、技術支援などの分野で活躍できる人材を養成することを目指しています。

【主な授業科目】 

 防災地学

 資源地質学

 エネルギー地質学

 応用地球物理学

 資源開発学

 岩石力学

 貯留層工学

 輸送工学

 国際比較資源論

 資源予測工学

 物質情報処理学

 

 

環境応用化学科

 

環境応用化学科では、化学をベースとして環境にやさしい素材づくりやエネルギー・環境技術の開発を目指します。原子・分子レベルでの新物質の探求、環境浄化、地球資源の高度利用、リサイクル技術、プロセス・エンジニアリングなどの基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。環境応用化学科は、あたらしい“環境時代”を創っていく人材を養成します。

【主な授業科目】 

 エネルギー化学工学

 環境リサイクル工学

 高分子化学

 反応工学

 分離工学

 無機プロセス化学

 有機材料工学

 

 

 

生命化学科

 

生命化学科は、これまで複雑かつ難解であった生命現象を、分子のレベルで解析することにより、解明する能力をもった人材を育成します。これにより、医薬品や食品などの生命科学産業にとって必要な基礎的要素を身につけた人材を育てることを目標としています。

生命化学科では、化学と生物に関する幅広い知識と高い問題解決能力を持ち、生命科学分野における種々の課題を化学の基礎に基づいて考え、生物の理論とともに理解し、解決ができる能力を育てます。同時に、人間としての社会的義務と責任を認識する研究者・技術者の養成を目標にしています。

 【主な授業科目】 

 分子生物学

 細胞生物工学

 生命有機化学

 分光化学

 生化学

 生体防御学

 構造有機化学

 生命物理化学

 細胞生物学

 疾患生物学(予定)

 分析化学

 理論化学

 

 

材料工学科

 

機能材料、複合材料分野(金属、半導体、セラミックス、磁性体、超伝導体など)の高度な研究と開発できる人材、エネルギー関連材料やセンサ、アクチュエータ、複合材料などの新知能材料の研究開発に貢献できる人材、また、地域産業の現状を理解し、地域産業が求める新しい機能材料の開発に貢献できる人材を養成することを目指しています。

【主な授業科目】 

 材料物理学

 材料化学

 知能材料学

 材料設計学

 エネルギー変換材料学

 セラミック材料学

 材料プロセス学

 材料評価学

 

 

情報工学科

 

人間とコンピュータが共存する健全な高度情報化社会の創設に貢献できる人材、情報技術がすでに利用されている各産業(通信、電気電子機器、機械、重工業、化学、自動車、住宅、医療など)における高度化とインテリジェント化の推進や未開拓分野での情報技術ニーズを把握して導入できる人材およびコンピュータ利用技術の活用によって複雑多様な工学の諸問題(カオスやフラクタル)や自然現象の解明を行うことのできる人材を養成することを目指しています。

【主な授業科目】 

 コンピュータアーキテクチャ

 コンピュータグラフィックス

 ヒューマンインターフェース学

 コンピュータエレクトロニクス

 産業情報学

 数値シミュレーション学

 応用数理学

 マルチメディア技術論

 

 

機械工学科

 

人に優しい福祉介護機器の開発など高齢化社会の諸問題に貢献できる人材、機械システム設計の能力を活用しながら各種の製造ラインの設計や計画など機械構造システムの分野で活躍できる人材、また、量子効果を考慮することが必要な微小サイズの機械や、熱流体、材料など複数の領域で性能が評価される機械について設計を行うことができる人材を養成することを目指しています。

【主な授業科目】 

 ロボット工学

 バイオメカニクス

 スポーツ工学

 システムデザイン

 センサ工学

 交通工学

 材料力学

 熱力学

 流体力学

 基礎量子力学

 

 

電気電子工学科

 

今後ますます発展する光・電子デバイスの開発設計・製造に貢献できる人材、高齢化社会に対応した情報通信システムや生体・医療用機器の開発設計に貢献できる人材、電気エネルギーの効率的な輸送と利用、クリーンエネルギーの生成と貯蔵、効率的な制御システムの開発設計・製造などに貢献できる人材の養成を目指しています。

【主な授業科目】 

 電力工学

 電力システム工学

 半導体デバイス工学

 光エレクトロニクス

 情報通信工学

 生体エレクトロニクス

 制御機器工学

 制御システム工学

 

 

土木環境工学科

 

高齢者や障害者が快適に利用できる交通環境、都市環境の設計、持続可能で高品位な地域システム構築のための技術提案ができる人材、エココンクリートや高耐久木質材などの開発、特性評価を通して構造景観設計ができ、建設廃材のリサイクル技術に貢献できる人材、また、地盤、水などによる災害環境把握のためのコンピュータシミュレーション技術の開発、エコロジーや自然型河川の設計および施工に貢献できる人材を養成することを目指しています。

【主な授業科目】 

 エルゴノミック・デザイン

 福祉のまちづくり工学

 構造情報学

 環境デザイン

 エコマテリアル工学

 地盤工学

 水理学

 環境水理学

 測量学